大谷石の採石場

今日(昨日)は、図面も事務仕事も色々があって、夜中もひっそりPCに向かっていました。かなり冷え込んで、暖房をつけていても、どこかすぅっと冷たい空気が肩をおおってきます。

かじかむほどではないけれど冷たくなっていく手先を感じていると、夏休みに行った大谷石の採石場を思い出しました。

地上は真夏の暑さでしたが、長い階段を下りていくにつれ空気は冷たくなり、途中からは上着を羽織らないと、どうにも寒くて震えそうでした。

 

 

江戸時代の中期から1960年代まで、つるはしで掘っていたそうです。

(それ以降は機械化されました。)

 

 

**2/18(土)、/19(日)に無料相談会を行います**

詳しくはこちら

 

self made furniture

 

事務所でつくった椅子です。

ほかにも椅子数点、棚、ベンチなど家具デザインの実物大模型として、自作しています。左側のものはボール紙で作られているので座れませんが、右側の椅子は使ってます。

 

 

うちの子どもたちは、この椅子で食事をしていました。

 

また、少しずつご紹介したいと思います。

 

**2/18(土)、/19(日)に無料相談会を行います**

詳しくはこちら

 

事務所のフロントドア

事務所の入口周りを思案中。

今の出入り口は、私たちの事務所が駐車スペースとして使われていたときのもので、4枚建ての框引き戸になっています。中で仕事をしている気配が外に感じられるのもよいかと、入口周りを一新したいと、一念発起したのがもう1年前です。

これは去年の梅雨時に考えていた案です。親子の開き戸とFIX窓です。足元は、雨の日の水はねをガードするために、アルミ板を張りたいところです。

簡単に、アルミの型材や木材程度をつかって、ガラスのはめ込み以外は自分たちでもつくれるようにできないか、と考えています。

 

その後いくつかの案がありましたが、そのままのところでほってしまっていました。そろそろまた検討してみたいと思います。

 

 

**2/18(土)、/19(日)に無料相談会を行います**

詳しくはこちら

 

「階段回顧録」01

木造住宅の設計でも、空間のなかに全体をあらわす階段の時には、より繊細に(軽やかに)つくれることから鉄骨で作ることも多いのですが、木で作ることもよくあります。木でつくる場合も、なにか面白いことはできないか、とアイデアを考えます。

この写真は小さくて広い家の階段です。

 

手摺は2×4材を使ってつくってもらいました。

動線にあわせて曲がって上る木の存在感のあるラインが、壁にはさまれた階段の小さな空間も豊かに彩ってくれます。

 

**2/18(土)、/19(日)に無料相談会を行います**

詳しくはこちら

 

「洗面カウンター回顧録」02

気がつくと、M houseの竣工からもう12年が経っていました。

中庭や、1階の中庭に面した小さなアトリエスペースについて、たくさん相談したお打合せが懐かしく思い出されます。

中庭からの光がたっぷり入る洗面室のお打合せも懐かしい場面のひとつです。

お施主さまがもってこられた額縁の鏡がとてもきれいです。

 

 

**2/18(土)、/19(日)に無料相談会を行います**

詳しくはこちら

 

「洗面カウンター回顧録」01

 

公園の河津桜

今日も模型制作などの作業があり、昼前に事務所に行きました。

途中にある公園で、なんと桜が満開です。よく見るとソメイヨシノより少し濃いピンクの桜です。

春日駅近くの清和公園です。本郷の台地に上がっていく傾斜地にある公園で、その斜面にある3、4本の桜が今見事に花が咲いています。河津桜という種類で、地元ではちょっと知られた桜の木のようです。

 

**2/18(土)、/19(日)に無料相談会を行います**

詳しくはこちら

 

模型作成中

今日は一日事務所にて模型をつくっています。

打ち合わせ用テーブルに広げたい放題。。。

細かく調整をしながらパーツを切り出し、ゆっくりゆっくり進みます。

 

 

**2/18(土)、/19(日)に無料相談会を行います**

詳しくはこちら