イタリア近代の建築家ジュゼッペ・テラーニのことをふとした拍子に思い出しました。すっかり忘れていましたが、そういえば20代のころに彼の建築を見たくて一人旅でコモ、ミラノをみてまわったことがありました。→、→、→、→
その時は同世代のアダルベルト・リベラ設計のマラパルテ邸もカプリ島まで見に行きました。→
イタリア半島をけっこうな距離縦断したことになります。
テラーニはコルビュジェたちより少し若く建築の開拓者という受け取られ方はされません。そのためか日本の建築教育のなかではうまく位置づけることができていない人だと思います。もちろんイタリア合理主義建築は日本でも広く知られてはいますが、1983年の『SD』以降建築雑誌で特集されたのを見た記憶がありません。
1943年に39歳という若さで亡くなっています。十数年の短い活動で残された作品の完成度は目をみはるものがあります。代表作カサ・デル・ファッショ(テラーニはムッソリーニに接近しています。)は1936年完成ですから32歳ころの作品ですが、特にホール空間のデザインの熟練度は32歳の仕事とは思えません。
一言でいうとテラーニのデザインはレイヤーのデザインだと思います。特にファサードでのレイヤー的造形で奥行きと透明感のある外観をつくっています。
モダニズムのデザインは「透明性」という概念・イメージと強く結びついています。テラーニは建築の透明性を最も早いうちに高い水準で現実の建築に表現しえた建築家ではないでしょうか。コルビュジェの後追いと片付けるべきではありません。彼の手法は現代建築家リチャード・マイヤーや槇文彦といった人たちに受け継がれているように私には思えます。
テラーニはレイヤーをつくる際に、フレームや庇のような付加物をつけることがよく見られます。何の用途かよくわからないものもたまにあるので、これらは多分に装飾的性質を持つと思います。
パラダイムをつくる人、それを洗練させる人、どちらもいて歴史が動いていく、そう思えないとテラーニの建築には納得できないでしょう。パラダイムシフトに関与できる人は建築デザインの世界では100年に数人であることを思えば、テラーニのような建築家の意味が分かります。